
遅くなりましたがグーグルアドセンス通過しました!
通過時の色んな条件をまとめていこうとおもいます。これからアドセンスに挑戦する方の目安となれればと思います。
目次は以下のようになっています。
落選1(18/11/7~11/24)
理由の考察
いやもう確実にあれです。
つい先日、ライブドアブログからワードプレスへ、ブログの引っ越し作業を行いました。その際に、リンク切れなどで記事がみれない場合を考慮し、読者さん向けに
「今引っ越し作業中だよ、リンク切れてたらメンゴ☆」
といった旨の記事を、本当に上記と同じくらいの本文文字数で投稿していました
こちらの記事でも書いたように移設作業は丸三日かかり、記事を投稿したのは一日目のことでした。
そして迎えた運命の二日目の朝、朝「グーグルアドセンス」からメールが!
「(約3週間待ったし)やったか!?」

という旨のありがたいメールがとどきました。
ちなみにアドセンスの管理ページで見ると、こんな内容のメッセージがありました。
この価値の低い広告枠っていうのが、先ほど述べたお詫び記事だろうなぁと推測しました。ちなみに今回使用してるのは携帯のスクショ画面です。
何も根拠のない考えなのですが、記事公開して次の日に落選するってことは、もしかして審査期間中毎日サイトの確認にきているのかもしれませんね。流石に考えすぎかなぁ・・・
落ちた時点の現状と改善点
現状
- 記事数は全部で27記事
- 文字数は前記事1000文字以上
- 内・外部リンクを多用
- 他アフィリエイト未使用
- 写真はサムネ含めてフリー・オリジナルのみ使用
記事数についてですが、できるだけ毎日更新を心がけていたのでこの程度の記事数。
文字数は特に意識していませんでしたが、他ブログの記事でいう目安の1000文字は超えていた。
また他アフィリエイトは登録は済んでいるが、記事書くのとサイト整備で手一杯で張れない現状。
といった状態でした。
ひとまず引っ越しを完了し、該当記事を削除後以下のことを改善し、再申請を行ってみました。
改善点
- サイトマップ作成
- 上部ミニバーに「プライバシーポリシー」「お問い合わせ」設置
- 上部メインバーに各種項目設置(PC版のみ)
- 個別記事に目次追加
記事数は、もともと該当記事抜きの数でしたので変化なし。
その他変更点は、先ほども述べたこちらの記事で紹介したワードプレステーマ「diver」を使用し、常備機能としてあるものを利用し設置していきました。

記事すごく見やすくなったよねっ♪
落選2(18/11/25~11/30)
早い、結果来るの早すぎるよグーグル先生・・・、今回は再申請4日後の落選メールでした。やっぱり毎日チャックしてる節濃厚ですね。
でも一つ発見です。今回落ちた理由は前回と同じ、価値の低い広告枠についてですがカッコ内の中身が変わってます。
前回 ➡ 作成中のサイト
今回 ➡ コンテンツが複製されているサイト

そんなことしてないんだけどなぁ・・・。しいて思い当たる節がるとすれば、記事数文字1200文字程度で300~400文字程、wikiの引用を用いて作成した記事があったことですね。
現在は該当記事の非公開化を行っております。しかし不安なことに、前回も今回もよく見ると「複数のポリシー違反」って文字が見えるんですよ(´・ω・`)
これでとりあえずもう一度再申請してみます。また前回からの変更点は、記事数が3記事程増えた点ですかね。それ以外は特にいじってません。
今回は前回の再申請までの期間を短くし、3時間での再申請チャレンジとなります。またカッコ内の文字変わってたり、「複数」という文言に変化があるかの検証ができればと思います。

18/12/12追記
上記記事が原因なら、落とされる記事の参考のためになるかもと非公開にしていた記事を公開します。コンテンツの複製で落とされてしまった人の基準となれば幸いです。
「【祝】男鹿のなまはげ無形文化遺産登録!吉田君もあるし秋田来てる?」
合格時(18/12/4)
ブログに関する条件
独自ドメインなど当たり前のことは書かず、基準がよくわかっていない部分を書いていきたいと思います。
記事数 | 35記事(テーマはバラバラ) |
文字数平均 | だいたい1500文字程度 |
内外リンク | かなり貼っていた |
写真 | フリー素材のものを使用 |
アドセンス以外のasp | なし(申請中だった) |
SNSリンク | 有(Twitterのみ) |
また上記に加え二度目の落選から合格までの間に、よく確認するとプライバシーポリシーの表記バグを発見したためそれも修正しました。
とりあえず思いつく限りのことは書きましたが、他にもこの部分どうだったのか、といった質問がありましたら是非遠慮せずTwitterにてご質問ください。
その他条件+α
再審査期間
再審査を申請するまでの期間についてよく、「二週間以上開けるべき」という言葉を聞いていました。しかし、私のように原因であろう部分を修正後、すぐに再審査を行っても普通に合格できました。
そのため、再審査までの期間は合否に関係ないと考えられます。

って内容のメールがきてたもんねっ!
審査期間の長さ
これには個人差がよく現れますね。
あくまで私の推測なのですが、アドセンスに数日で合格する人は、ある程度サイト構築が出来た状態で申請を行ったのではないでしょうか。
具体的にいうと「記事数」「文字数」「プライバシーポリシーの設置」「お問い合わせ設置」など、審査時に基準地や最低設置するべきものが用意されていた、ということでしょう。
実際、私はアドセンス通過まで1カ月かかりましたが、初めての審査時は上記四つのどれも不足していました。
では、ある程度サイト構築してから審査した方がいいのか?
私は必ずしもそうするのが正しいとは思いません
理由として記事内通した推測で述べているように、恐らくグーグルは毎日あなたのサイトをチェックしています。
これをメリットとして考えると、あなたが落とされた理由を発見しやすいといえます。
そのため、審査に落とされた後恐らくこれが原因なのだと予想でき、その部分を修正したことで審査に通過できました。
デメリットとしては、やはり審査機関が長いという事につきますね。
一向に変化のないアドセンス管理画面をみていると、本当に自分は受かるのか?と不安になってきます。
一方、ある程度構築されたブログで審査をした場合、メリット・デメリットが反転することになります。つまり、
メリット | 審査期間が短い |
デメリット | 落ちた場合原因の特定が困難 |
となります。
そのため、どのタイミングで審査をするかというのは、自分に合った方で行うべきでしょう。
合格通知メール
私の場合、有名なポップコーン少年のかかれたイラストがある、合格メールが届きませんでした。
18/12/12現在も届いてません。
偶然、記事の更新時にプレビューを確認しようとしたところ、広告が表示されていることに気付き合格したのだとわかりました。
私以外に、合格メールが届いていない人がいるかわかりませんが、もしかすると届かないのが普通になったのかもしれません。
最後に
いかがだったでしょうか?
書き洩らしが無いようにしましたが、もしかしたら後で加筆修正を行うかもしれません。
みなさんのグーグルアドセンス通過の助けとなれば幸いです。
頑張ってください!
それではこれにて。
あでゅー!
涼華「またね~♪」