
本記事は
- FXを初めてみたけど負け越している
- ある日を境にトレードで勝てなくなった
といった方向けに、私なりのトレードの心構えのような事を述べつつ、一般的に勝てない人の特徴を解説しながら、勝てるようにする対策を記述していきたいと思います。
実は私もビギナーズラックで勝ってから、本当に長期間勝てないという経験を経ています。
そのためあなたの気持ちも非常によくわかりますし、だからこそ本記事がお役に立てればと思います。
目次は以下のようになっています。
一般的に勝てない人の原因と対策
根拠・タイミングを誤っている
一番の負け理由がこれでしょう。
具体的にいうと、教科書やセミナーで学んだサインに乗り遅れ、慌ててエントリーするも一時的な戻しに刈られる、といったことでしょうか。
ですがそもそもの前提として、相場はその場その場の市場心理で形成されるため、教科書通りのサインでエントリーができたとしても、勝てるかどうかは結局五分です。
一番重要なのは、現れたサインがその相場において有効に機能しそうかどうか、しっかりと見極めることのできる判断力です。
その判断力が磨かれることでサインの信頼性が上昇し、勝率五分のトレードが5割から6割、6割から7割と徐々に勝てるようになってきます。
また先ほど述べたように負ける原因として、エントリーするタイミングが間違っている場合挙げられ、あなたもエントリーが早すぎたり、または遅すぎたりしたことに覚えがありませんか?
トレードで損小利大心がけていくためには、慎重にかつ大胆なエントリーを、素早い判断で行えるようにしなければなりません。
判断力のつけ方については、
- 数をこなして感覚を鍛える
- 勝ちやすいチャートパターンを覚える
の2通りあります。
前者については言葉の通りで、実際の相場においてデモトレードでもいいので、毎日リアルタイムのチャートに向き合い、かつ分析を怠らずに続けていればいずれ必ず身につきます。
後者についてパターンの覚え方は、前者によるチャート分析で自力で身に着けるか、または誰かに教えてもらうのが手っ取り早くていいですね。
ここでサインとチャートパターンは、まったくの別物であり混在してはいけません。
というのも、サインというのはサインが出た後にそれが有効かの判断が必要ですが、チャートパターンというのは、この形ならここでエントリーすれば勝てるというのが一目でわかるためです。
後に私がトレードをしていく中で見つけた、比較的勝ちやすいパターンを載せた記事を公開していますので、よければ最後までご覧ください。
トレンドの流れを読み間違えている
前述の根拠・タイミングに密接にかかわってくるのが、トレンドの流れを読めているのかということです。
そもそもトレンドを読み間違っている場合、自分のエントリーに用いている根拠は全く役に立たなくなり、タイミングも何もありません。
トレンドの方向を見誤らないためには、こちらも経験則による判断か、誰かに教えてもらう必要があります。
またトレンドの転換について、RSIやMACDといったオシレータを使用している人が居ますが、それらがトレンド転換を示すときにはすでに遅いといったことが多々あり、あまり信用は出来ません。
そのため私の場合は現在のトレードでは、RSIやMACDは参考程度に確認する場合もありますが、基本的にそれらのオシレータは見ずにトレードを行っています。
トレンドの見極めについても、同様に後述の記事にて解説を行っていますので、よければご覧になってください。
エントリーに怯えてしまう
初心者のうちに割とあるのが、負けが続いているときに非常に勝率の高そうな場面に遭遇しても、「また負けてしまうのでは?」という気持ちから、エントリーができない場面が出てきます。
その後、チャートを確認してみると自分が思った通りに動いており、やはりエントリーしていれば勝てていたのに、と後悔したことはありませんか?
そういった人は同時に、そのエントリーしなかったことへの後悔を引きずったまま、今度は変なところでエントリーを行い負けの記録が増える、といった悪循環に陥っている経験があるかと思います。
私も非常にビギナーズラックで勝ってから、本当に長期間勝てない期間が長かったため、この気持ちは非常によくわかります。
そういった場合は、
- しばらく冷静になるまでトレードをしない
- デモトレードを用いて検証・分析を行う
といったことをしましょう。
損切り幅の設定が狭いor広い
こちらも先ほど同様に、負けが続いている人ほど顕著に見られることです。
損切幅が狭くなるか広くなるかは、個々人によるため一概に言えませんが、狭くすることで勝てていたトレードに勝てなくなり、広くすれば損害が大きくなります。
前者は残り資金の関係上損小利大を突き詰めたいがために、後者はこのままポジションを持ち続ければいつかプラスになる、とずるずると損切りが行えない心理によります。
対策としては、ロット数を小さく持つことで損失を減らしながら損切位置に余裕をもたせるか、エントリーをギリギリまで引きつけ、損切幅を狭くしても大丈夫なところでエントリーするかです。
初心者の場合、後者は慣れが必要なため現実的でないため、前者のような対策をするのがおすすめです。
私のトレード法公開
さて、それではいよいよ私のトレード方法を解説したいと思います。
トレード法についてですが、本記事で解説するには長くなりすぎる上に随時更新していく予定のため、前述しているように別記事にてまとめています。
以下のリンクからご覧になって見て下さい。
また上記記事を利用したからと言って、必ず勝てるわけでないということを、あらかじめ肝に銘じておいてください。
オマケ(お役立ち)情報
ここまで読んでくださったあなた限定で、FXに関しては直接関係ありませんが、お役に立てる事をお教えしたいと思います。
FXをするにあたって、以下の記事にて紹介しているGemforexを利用すれば、自己資金0でトレード開始できますが、自己資金があればより稼げるようになりますよね。
ですが元金を失うリスクがある以上、私から安易に入金をおすすめすることはできません。
そこで投資用資金を各々調達できるよう、【即日誰でも無料で10万円を稼ぐ方法】をお教えしようと思いました。
その方法で稼いだお金なら、もともとの自己資金を投下するわけでないため、トレードに利用しやすくなるかと思います。
興味のある方は以下の記事をご覧ください。
紹介している手法ですが、行政機関公認の企業による報酬を利用するため、合法な手法での稼ぎ方となりますのでご安心ください。
コチラで入手した資金を有効活用し、就活に役立てていただければ幸いです。
さいごに
本記事はいかがだったでしょうか?
本記事を通じて、自分のトレードへの向き合い方を見直し、勝てるようになってもらえれば幸いです。
それでは本記事はこれにて。
あなたが勝てることをお祈りしています。